●Surface Pro 4でフットスイッチ
Surface Pro 4のペンのサイドスイッチは一つしかなく、右クリックにしか使えない。中クリックを割り当てられないのは、僕的に致命的。MAYAは視点の移動に中ドラッグを使うし、MODOでも向こう側に隠れているポリゴンなどを投げ縄選択するのに、中ドラッグを使う。
そういえば! 中ボタンクリックできるUSBフットスイッチのことをすっかり忘れてた。2004年に3ds Maxを使い始めたときに「中クリック+Altで画面回転」がやりにくく、中クリックのフットスイッチを作ってもらったのだった。
試してみたら、ちゃんと向こう側も選択できるぞ! 足で踏まなくても、左手の掌あたりで押せる。右クリック用(奥の赤いもの)もあるので、Surface Pro 4ペンの押しにくいサイドスイッチを使わなくてよくなる。

っていうか、キーボードショートカットで中ボタンの代わりができりゃ、そのほうがいいんだけどなあ。そういうことができるソフトを探し中。
●Surface Pro 4のペンのバッテリー
実家滞在中などにSurface Pro 4をメインマシンとして使おうと、Cintiq 13インチやintuos Proを繋いでいろいろ試してみた。
しかし、筆圧が効かなくなったり解像度の問題(なぜか最適な解像度にできない)などあって、「素のタブレットPCのまま使うほうがぜんぜんマシ」という結論。せっかく「これさえあれば、何もいらない」んだし。
で、ふと、Surfaceのペンの設定を見たら、「ペンバッテリーレベル:84%」という表示を発見。
え? このペンってバッテリーが入ってるんだ? どうやって充電するんだ? バッテリー交換できるのか? 0%になったら新しくペンを買えってこと?
検索したら、なあんだ、単6電池が入ってるのか。ペン上部を回すと電池交換できるんだって。

参考:http://surface-pro3-4.seesaa.net/article/433571541.html
●WACOM ExpressKey Remoteで中クリック
フットスイッチやマウスもいいけど、そういえば! WACOMのExpressKey Remoteってもんがあるじゃん! と思って試してみた。確かに中クリックでき、MODOでポリゴンの向こう側を選択可能!

しかしまあ、ペンタブのボタンさえ滅多に使わないのに、マウスとダブる役割のためだけにExpressKey RemoteをUSBレシーバー一個使うのもねえ。。やっぱタブレットPCは素で使うのが吉。マウスで中クリックするわw
●ロジクールのマウス
えー! 最近のロジクールのマウスってUSBレシーバーとBluetoothと両方使えるんだ。いいなあ。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice
さっそく買ってきた。MX Anywhere 2。

これって、昨年春頃にマウスを買いに行って、充電式だからってことでイマイチ気が進まず、わざわざ旧型の乾電池式のを選んで買ってきた時にやめたアレだわ。
付属のUSBレシーバーとBluetoothの両方で接続できる。3つの接続先をボタンで切り替えられて便利! 狭い机にマウスがごろごろいくつもあるのがジャマだったんだけど、これなら一個で済む。
Surface Pro 4はUSBポートが1個しかないので、Bluetoothマウスがあればなあと思ってたけど、Surfaceではマウスは使わないという自分ルール。
しかし、ペンで中クリックできないからとフットスイッチまで持ち出してくるんだったら、普通にマウスで中クリックすればいいや、と。このマウスにはホイールの手前に中クリックができるボタンがあるし。
マウスは苦手だけど、ロジクールのこのタイプのマウスはすごく使いやすい。MX Anywhereの初代と2。その前にも同タイプを使ってたけど、壊れたので買い換えたのが去年買った初代MX Anywhere。

ところで、「ホイールの手前に中クリックができるボタンがある」について。このボタンには最近まで気がついてなかった。他に持ってる別のロジクールのマウスのホイール手前のボタンは、ホイールがカリカリするのとスムーズに回るのを切り替えるボタン。
同じボタンだと思ってたので、わざわざサイドボタンの一つに中ボタンを割り当ててました。
【吉井 宏/イラストレーター】
HP http://www.yoshii.com
Blog http://yoshii-blog.blogspot.com/
「MAYA」と「Cintiq 27 QHD」をテーマに連載内連載とか言って始めたけど、「連載内連載」ってわざわざ言うのやめます。よく考えたら、他にいくつも今まで連載的に扱ってきた「定番テーマ」や「一回で書き切るのが面倒なテーマ」や「定点観測的テーマ」があるのだった。
今回の「Surface Pro 4」もそのひとつ。特に連載って銘打たなくてもいいや。逆に身構えて書きにくくなっちゃうし。
・ショップジャパンのキャラクター「WOWくん」
https://shopjapan.com/wow_kun/
・パリの老舗百貨店Printemps 150周年記念マスコット「ROSEちゃん」
http://departmentstoreparis.printemps.com/news/w/150ans-41500
・rinkakインタビュー記事
『キャラクターは、ギリギリの要素で見せたい』吉井宏さん
https://www.rinkak.com/creatorsvoice/hiroshiyoshii
・rinkakの3Dプリント作品ショップ
https://www.rinkak.com/jp/shop/hiroshiyoshii