●発端、またHDDが壊れた模様
フォルダが開かず、ディスクユーティリティでは「First Aidsプロセスを完了できません。可能ならバックアップしてください」って。3TBのポータブルHDD、2011年1月購入で9年前のもの。内容的には古いバックアップのそのまた控えみたいな、どうでもいいものなんだけど。
昨年12月にもTime MachineのHDDが壊れたのだが、5年以上回りっぱなしだったから無理もない。それほど使ってなくても、そろそろ壊れ始める時期なのか。もっと前の20年近く前から使ってるポータブルHDD(容量160GBとか)がいくつかあるけど、まだ大丈夫だったりする。
3TBといえばポータブルHDDとしては当時最大級の容量。9年たった今は4〜5TB。値段もずいぶん安くなった。3.5インチなら10TBもある。
壊れてないけど使わなくなった、古いむき出しの3.5インチHDDが溜まってきてる。1ダースくらいが中途半端に生き残ってるのだ。
容量が小さいのもあるから、重複なしでまとめれば5TB一台に入りそう。10年くらい前に、不要HDDをソフマップの破壊サービスで穴あけしてもらったけど、また行かないと。
それらのHDDにはスタンド型のクレードルを使うのだが、いちいち電源を繋いでセッティングするのも面倒。むき出し3.5インチを全廃止するつもりで、大容量ポータブルHDDいくつか買ってこよう。
●ポータブルもSSDが主流?
古いHDDを世代交代すべく、ポータブルHDDを買いに量販店に行ってびっくり。今やもうポータブルもSSDが主流なのね。3:1くらいで、HDDが少数派。もちろん、SSDのほうが容量小さく割高だけど。
内蔵SSDが壊れにくいのは経験的に知ってるけど、外付けポータブルのSSDは僕的に故障率100%なので、あまり信用してない(3台中3台壊れた。USBの抜き差しが負荷かかるんだろう)。SSD壊れるときって、前触れも何もなく、突然沈黙する。こわいぞ。
グラフィック薄氷大魔王[492]SSDの故障率100%の衝撃w
https://bn.dgcr.com/archives/20161005140100.html
たぶん、総合的にはSSDのほうが圧倒的に壊れにくいんだろうけど、HDDって何年どのくらい使ったらそろそろかな? って見当つく。
壊れるときも開かないファイルがあったりして、そろそろダメだなってわかるし、修復が効くことある。対処のしようがある分、気がラク。3台の4TBポータブルを購入。
で、コピーを始めようと古い3.5インチHDDにディスクユーティリティかけてみたら、「First Aidsプロセスを完了できません。可能ならバックアップしてください」って出た。これも9年前のHDD。まだ読み出しはできるので、いいタイミングかw
コピー作業を始めるも、ダメだ、超絶不安定。コピー中に接続が切れたり、不要フォルダをゴミ箱に捨てる操作に数分かかったりする。手動でできるところまでコピーして、ダメならあきらめようかと思ったけど、とりあえず成功(失敗したとしても、データ自体はBD-Rに焼いてあるから損失はない)。
古いHDD、壊れてなければポータブルにコピーした後は控えとして置いとこうと思ったけど、ダメか〜。今コピーしたもののバックアップ用にもう一つHDDが必要になる。マジに10TBのHDD買って、数台のポータブルのバックアップにしようかな。
しかし、HDDが3台連続で故障。どうなってるんだ?
そしてこの後、他の古いHDDから新しいポータブルHDDに移そうとして、大変な事態に突入することに……。
【吉井 宏/イラストレーター】
HP https://www.yoshii.com
Blog https://yoshii-blog.blogspot.com/
「パンドラの箱(壺)」じゃ、ちょっと変かなと思い、「地獄の釜の蓋が開いた」にしようかと思って調べたら、こちらのほうはぜんぜん違う意味なのね。知らんかった。
○吉井宏デザインのスワロフスキー
・三猿 Three Wise Monkeys
https://bit.ly/2LYOX8X
・幸運の象 LUCKY ELEPHANTS
https://bit.ly/30RQrqV
・SCS ペンギンの赤ちゃん PICCO
https://bit.ly/2JStbC4