●Hej Stylus! の新バージョン
昨年9月に書いた、ペンタブのストロークをスムージングしてくれるユーティリティ。Macのすべてのソフトで使える。
https://hejstylus.com/
喜び勇んで使い始めたものの、ヒモでカーソルを引っぱるような仕組みがジャマで細かく描けないのと、設定がよくわからず、次第にお蔵入りに。
https://bn.dgcr.com/archives/20160907140100.html
今年1月に新しいバージョンが出た。既存ユーザーは無料アプグレってことで、インストールした。しかし、基本機能以外の設定数値等がグレー表示で使えず、また放り出したw
昨年9月に書いた、ペンタブのストロークをスムージングしてくれるユーティリティ。Macのすべてのソフトで使える。
https://hejstylus.com/
喜び勇んで使い始めたものの、ヒモでカーソルを引っぱるような仕組みがジャマで細かく描けないのと、設定がよくわからず、次第にお蔵入りに。
https://bn.dgcr.com/archives/20160907140100.html
今年1月に新しいバージョンが出た。既存ユーザーは無料アプグレってことで、インストールした。しかし、基本機能以外の設定数値等がグレー表示で使えず、また放り出したw
先日、グレー表示で使えないのはGumroadで$0(無料だから)を指定して払ったから、機能限定版になってるのかもしれないと思って、$15払って新しいシリアルを入力してみた。が……やはりグレー表示。
おっかしいなあ! といろいろいじってたら、わかった。機能名の白丸をクリックすると青丸になり、グレー表示が黒になって機能が使えるようになるのだった。
丸が個別の機能のオンオフか。なんだよ〜わかりにくいなあ。タダで済んだのに買い直しちゃったじゃないか〜。(Read meの表紙の図を見ればすぐわかることでした orz)
で、新バージョンの「Position Smoothing」が良い! PainterやCLIP STUDIO PAINTの「滑らかさ」のように自然に滑らかに描ける。ここだけ設定すれば他はいらないかも。

他には、傾きや回転に滑らかさを加えたり、WACOM環境設定のように筆圧をグラフで調整できたりする機能が加わっている。
MODOの3Dペイントでも好調。3Dペイントするのに液タブに移動する面倒が少なくなりそう。

●新しいMac Proが計画されてるらしい
「速報:アップル、完全新設計の次世代Mac Proとプロ仕様ディスプレイを予告。アップグレード性重視、発売は来年以降」!!
http://japanese.engadget.com/2017/04/04/mac-pro/
AppleはMacを徐々に終了していき、iPad等で置き換える方針だと思ってたけど、Mac Proを出すということは、まだまだ続けるつもりなんだ。ディスプレイも新型を出す予定らしい。
じゃあ、早急にWindowsに乗り換えを考えなくていいのかな。
2019年までに新しいMac Proをリリースして、少なくとも2〜3回はアップデート版を出すとすれば、15年後(2030年)くらいまではプロ向けデスクトップの存在=Macでガチ仕事の人の存在は許されるわけだ。
僕的にその頃何歳になってるか考えりゃ、このままMacで逃げ切れそうだw 昨夏くらいにはすでにMac Proは終わったものとあきらめてたから、Mac世界の寿命が一気に延びたように感じる。めでたい!
「Mac Pro=Appleのプロ向けパソコン事業の本気度の象徴」であって、僕がMac Proを必要とするかどうかは別の話だけどね。むしろ13インチMacBook Proをメインマシンにしたいと考えてるくらいで。
「現行の円筒Mac Proがアップデートしなかったのは、設計段階で将来の技術トレンドを読み誤り……」。
周辺機器の無線化、クラウドやレンダーファームの発展とか見越した、最低限のパワーと静音と小型筐体。悪くない考えだったと思うけど、最初のiMacのように、革新的なマシンに周囲が合わせて時代が変わる現象が起きなかったw
旧Mac Pro=各社が出してる従来のワークステーションの路線に戻らざるを得ず、Apple的にはけっこうくやしいんじゃないかなあ。
しかし、旧Mac Proよりは多少小さくまとめてほしい。あのデカくて重い筐体は僕的に「仕事場に縛り付ける錘」と感じた。そういえば東日本大震災のとき、あれがバッタリ倒れたんだもん。おそろしい。
●Mac Proのアップデート来た!
上のニュースから数日後、予告通りに現行黒筒Mac Proのアップデートが来た。
http://www.gizmodo.jp/2017/04/mac-pro-update.html
Mac Proが継続すると判明した上でのアップデートは、このまま終わっちゃう雰囲気のままより売れそう。パワーのあるマシンが早急に必要なのにAppleの動向がつかめず、Windowsに乗り換えようか迷ってた人は飛びつくと思う。
僕もちょっとほしくなった。そこそこパワーがある省スペースなマシン的な意味でかなり惹かれる。最弱構成プラスアルファでも十分。MODOで毛とか透明屈折の表現を使うとき、プレビューが遅すぎて「Mac Proほしい!」発作が出るのだ。
次世代Mac Pro、「Appleの初物には手を出さない」に従うなら、手に入れるのはずいぶん先。今、黒筒Mac Proを買っても4〜5年くらい使うわけで、最弱でなくていいかも。
黒筒Mac Proは、設計の美しさに惹かれてた人も多いんじゃないかなあ。ある程度パワーのあるMac Cubeみたいなミドルレンジのマシンとして、生き残らせていいんじゃないかなとか思った。
ただ、MacBook Proを使うのに、Thunderboltハブとかいろいろぶら下がってるのと同じくらい、黒筒Mac Proにもぶら下がるにちがいない点がちょっとな〜。
●キーボードのトラブルで再びSierraにアプグレした
先日El Capitanに戻したほうのMacBook Pro、スリープから復帰するとキーボードがおかしくなる現象が頻発。まったく効かなくなるんじゃなく、何かおかしい。
Webブラウザでスペースを押してもスクロールが効かない。上で入力切替のアイコンがパカパカしてる。command+wなど主なショートカットは効く。
PRAMクリアしてもダメ。有線もBluetoothもどちらも同じく変。外部ディスプレイやキーボードなど繋がず本体のみだと大丈夫っぽい。う〜ん。困るなあ。
何かショートカットを使うと、復帰したりしなかったり。正常に復帰できない状態でログアウトすると、ログイン画面にならず沈黙する。このままでは外部ディスプレイに繋いで仕事できない。
正常だったはずのもう一台のMacBook Proに繋ぎ直して使ってたら、同じトラブル発生 orz も〜〜っ! なんちゅうか、なんでマシンの不具合の面倒見るのに何時間も使ってるんだよ、もう飽きた!
ヤケクソでSierraにアプグレしてやったら直った。ペンタブトラブルのために悩んだ末、El Capitanに戻したのに。続けてクリックできない問題は残るけど、ゆっくり落ち着いて使えばなんとか使えるし。
その後、Facebookで「Bluetoothや2.4GHz帯の干渉では?」と教えてもらった。う〜ん、確かに変になるときはマウスのレシーバーを差していたかもしれない。その他Bluetooth機器の具合や、電子レンジなども影響するらしい。本体のみだと大丈夫だったのはそれかも。
とりあえず、Sierraにしてから問題は起きてないけど、気長に様子見しよう。こういうトラブルって解決しないと気持ち悪くて、平気で半日とか時間使っちゃって疲れる……。
【吉井 宏/イラストレーター】
HP http://www.yoshii.com/
Blog http://yoshii-blog.blogspot.com/
iPadのATOKってMacのユーザー辞書と同期されてるんだ! 以前ちょっといじって同期されてないようだったから、iOS標準の日本語変換のほうがMacと同期できる分マシだと思ってた。ユーザー辞書が使えるんならATOKで決まりだわ。左右矢印があるのも便利。
・スワロフスキーのLovlotsシリーズ「Hoot the Owl」
http://bit.ly/2oOpgKg
・ショップジャパンのキャラクター「WOWくん」
https://shopjapan.com/wow_kun/
・パリの老舗百貨店Printemps 150周年記念マスコット「ROSEちゃん」
http://departmentstoreparis.printemps.com/news/w/150ans-41500
・rinkakインタビュー記事
『キャラクターは、ギリギリの要素で見せたい』吉井宏さん
https://www.rinkak.com/creatorsvoice/hiroshiyoshii