著者:沢辺 均の記事一覧
更新日:、公開日:2011年01月11日、 著者:沢辺 均
- 2011年01月11日
- [2983] 今年はこれがツボるかもしれない!2011
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[01]電子書籍をめぐる誤解がイッパイあるんじゃないか?/沢辺 均
- 2011年01月25日
- [2993] デジタルクリエイターの商売の狙い目
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[02]デジタルクリエイターの商売の狙い目/沢辺 均
- 2011年02月03日
- [3000] 3000号達成記念号
- 2011年02月08日
- [3003] そんなに鈍くなってどうする?
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[03]自炊と国立国会図書館の「全文テキスト化実証実験」/沢辺 均
- 2011年02月22日
- [3012] イッキに数10万の既刊本をPDFにして販売したらいいのに
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[04]イッキに数10万の既刊本をPDFにして販売したらいいのに/沢辺 均
- 2011年03月08日
- [3022] 見えないからこそ言葉に表情を
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[05]書協の自炊代行は違法という注意喚起文に違和感/沢辺 均
- 2011年04月19日
- [3033] 著者と出版社と図書館と
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[06]著者と出版社と図書館と/沢辺 均
- 2011年05月17日
- [3043] アップルのアプリ内課金必須は良かったかな?
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[07]アップルのアプリ内課金必須は良かったかな?/沢辺 均
- 2011年06月14日
- [3063] 本の未来なんてわからない
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[08]本の未来なんてわからない/沢辺 均
- 2011年06月28日
- [3073] マンネリ化を解消して新しい業界に飛び立とう
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[09]テキストデータを準備するというカベ/沢辺 均
- 2011年07月12日
- [3083] ワタクシは「ググれタス」と呼ぶことにする
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[10]この連載をほかのサイトでも公開する理由/沢辺 均
- 2011年07月26日
- [3092] クライアントとグルになる/クライアントをグルにさせる
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[11]電子書籍共同ブランドづくりに取組む/沢辺 均
- 2011年09月13日
- [3112] 重くて遅いGoogle+?
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[12]自炊代行業者への質問書騒ぎで思ったこと/沢辺 均
- 2011年09月27日
- [3120] 空き時間を利用したマイ啓発タスク
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[13]すべての出版物をデジタルに向けて出発した「出版デジタル機構」/沢辺 均
- 2011年10月11日
- [3129] 深夜1時台の妄想
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[14]情報公開は何より大切なんだ/沢辺 均
- 2011年10月25日
- [3139] 思考支援ツールで頭の整理
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[15]日経のアマゾン報道はなんだったんだろうか?/沢辺 均
- 2011年11月08日
- [3148] バスコ・ダ・ガマと黒船と
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[16]アマゾンで電子書籍を売ってもらうとしたら/沢辺 均
- 2011年12月06日
- [3167] 読者に受け入れられる(支持される)電子出版物の三条件
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[17]読者に受け入れられる(支持される)電子出版物の三条件/沢辺 均
- 2012年01月17日
- [3185] へっぽこウェブデザ向けローカル開発環境再構築メモ
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[18]TSUTAYAの「デジタル雑誌閲覧サービス」の顛末について/沢辺 均
- 2012年02月14日
- [3205] 第三のネット人格
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[19]電子書籍フォーマットについての基本的な整理/沢辺 均
- 2012年03月13日
- [3225] プレイリスト共有系ウェブサービスの回顧と今
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[20]選ぶ自由を提供するための株式会社出版デジタル機構/沢辺 均
- 2012年04月03日
- [3239] カネがモノをいう世の中
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[21]出版デジタル機構の人々/沢辺 均
- 2012年05月15日
- [3259] 10年後に訪れる妄想ハイテクノロジー
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[22]緊デジ事業で中間交換フォーマットを見送ったことについて/沢辺 均
- 2012年06月12日
- [3279] 原始人と知恵の実
- 電子書籍に前向きになろうと考える出版社[23]電子書籍制作をめぐる現場の課題をレポート/沢辺 均
新着コメント
by Disqus